ダイソーのミニバイスが壊れたので強化改造してみた【100均・工作】
どうも、ゼロ・インピーダンスの Kenn です。
今回は、ダイソーで 100 円で買ったミニバイスの吸着力をアップさせる改造をやってみようと思います。
ダイソーのミニバイス
100 円ショップのダイソーで、こういう『ミニバイス』というのが売られているんですよ。
上の隙間ににモノをはさんで、右側のネジを回すと隙間がしまって固定されて、底を床につけて下側のハンドルを回すと、底についている吸盤でテーブルとかに固定できるというものなんですが、底の吸盤とハンドルをつなぐための金具がとれちゃって、まったく使えなくなっちゃったんですよ。
100 円だからまた買えばいい話なんですが、すぐに使いたいわけでもなかったので、そのまま放置してたんですが、最近ちょっと買い直そうと思って、それで 100 均って商品の入れ替えがはげしいから、「いまもダイソーで売ってるかな」ってネットで調べたんですよ。
そしたら、ダイソーのミニバイスを改造して、吸盤の吸着力を高くしてみたっていうブログをみつけました。
吸着力が弱いらしい
そのブログによると、ミニバイスの底についてる吸盤は吸着力が弱いらしいです。
いわれてみれば確かに、単なる四角い平らなゴムみたいな感じで、いわれなければ吸盤だとは思わないようなものです。
これを、もっと吸着力の高い吸盤と交換しようという改造です。
僕としてはそこまで吸着力は高くなくてもいいんですが、もともとついてた吸盤を全部交換するという改造なので、壊れて使えなくなったミニバイスを強化した状態で復活させられるかもしれないんですよ。
『これは熱い展開なのでは?』
ということで、ただ新しいものを買うよりもおもしろいかもしれないと思ったんで、やってみることにしました。
ダイソーから、こういう吸盤を買ってきました。
『強力吸盤 レバー式 吸盤フック 大』
他にも中とか小とかあったんですが、大きいほうがいいかなと思って、これにしました。
ブログの写真を見ると微妙に形が違うんですが、大きさ的には同じくらいだと思うので、うまくいってほしいですね。
改造手順(予想)
改造の手順ですが、たぶんこんな感じになるんじゃないかと思います。
まず、吸盤のフックは必要ないので取り外します。
手で外せるかは分からないですが、無理なら熱したカッターで焼き切ります。
次に、ハンドルを通すための穴をあけます。
ミニバイスの底のほうに直径 5mm くらいの金属の棒のハンドルが通っていて、これを吸盤側に差し込んで接続する必要があるんですよ。
もともとフックを通すための穴はあいてると思うんですが、その位置だと高すぎるので、ちょっと下にもう 1 つの穴をあける必要があるみたいです。
ドリルとかないので、熱した千枚通しを使います。
最後に、ケースと吸盤の間に隙間ができるかもしれないので、何とかして埋めます。
どのくらいの隙間ができるかが分からないので、実際にそこまでやってみてから、方法を考えようと思います。
改造 1
以下、改造風景です。詳しくは動画をみてください。
↑ 赤線のあたりを切り取ります。
↑ 熱したカッターの刃で地道に焼ききります。
↑ フックを分解しました。
↑ ミニバイスにつけてみましたが、ケースと吸盤との間に隙間があきすぎています。
↑ 吸盤の軸の低い位置に穴をあけます。(赤丸の位置)
↑ 熱した千枚通しで地道にあけます。
↑ 組み立てたところ、吸盤の軸が引っかかり、ハンドルが回りません。
吸盤の軸を短くする
このままだと吸盤の軸がひっかかって、うまくハンドルが回らないですね。
簡単なモデルを作ってみたんですが、ハンドルを回すと、吸盤の軸の先端が、ケースの天井にあたってしまって、これ以上回らなくなってます。
なので、吸盤の軸を切断して短くしてみます。
改造 2
以下、改造風景です。詳しくは動画をみてください。
↑ 赤線の部分で軸を切り落とします。
↑ 熱したカッターの刃で地道に焼ききります。
ケースを底上げする
やっぱり、ケースと吸盤との間に隙間があって、うまく吸着しないですね。
『吸着実験の動画を紛失しました。ごめん……』
イメージ的には、実際にはこんな感じになっちゃってます。
参考にした記事だと、もともとついてた吸盤のゴムをはさんでたんですが、ちょっとそれだと厚すぎてハンドルが回らなくなりそうな感じです。
なので、グルーガンをケースに塗って、2mm くらい底上げしてみようと思います。
改造 3
以下、改造風景です。詳しくは動画をみてください。
↑ ケースの底にグルーを \( 2, 3\,\mathrm{mm} \) くらい盛ります。
↑ 組み立てて実験しましたが、まったく吸着しませんでした。
↑ 指で吸盤を吸着させてから、ハンドルを回すと……
↑ がっちり吸着しました!!
↑ でも指を話すとハンドルがちょっと戻っちゃいます……。
改造成功(かな?)
吸着させるのにちょっとコツが要りますが、でもだいぶ強力に吸着できるようになりました。これは成功といっていいんじゃないでしょうか。
ちなみに吸着させるコツは、指で吸盤をだいたい吸着させてから、ハンドルを回すことです。そうしないと、ハンドルを回したときに、途中で吸盤がはずれちゃうんですよ。
あと、ハンドルが戻ってしまうという問題もありますが、戻る力は弱いので、テープで押さえられると思います。あるいは、指で押さえていれば戻る力がなぜか弱くなるので、10 ~ 20 秒程度押さえつづけてもいいと思います。
さいごに
では、今回の記事はここまでです。
ちょっとコツが要る感じになってしまいましたが、もとよりもだいぶ強力に吸着できるようになったので、デフォルトの吸着力に不満をもっているのであれば、改造してみてもいいと思います。
工具も、焦げてもいいカッターの刃と、千枚通しがあれば一応できるので、火を使うから火事には気をつけないといけないですが、結構簡単にできると思います。
では、ここまで見てくれてありがとうございました。よかったら動画もみてください。
2020/03/29