【楽天 UN-LIMIT】申し込み手順を解説
どうも、ゼロ・インピーダンスの Kenn です。
今回は、Rakuten UN-LIMIT の申し込みとセットアップの方法について解説していこうと思います。
楽天のアカウントを作成しておく
Rakuten UN-LIMIT を申し込む前に、楽天のアカウントを持ってない人は作っておいてください。
僕は楽天アカウントを持ってたから、スクリーンショットは出せないけど、アカウント作成自体は普通のネットショップと同じだから、難しくはないと思います。
Rakuten UN-LIMIT の申し込み
Rakuten Mobile の Rakuten UN-LIMIT のページを開いて、上にある『お申し込み』のボタンを押します。
Rakuten UN-LIMIT のプランが表示されるから、『プランを選択する』を押します。
- プランの内容がいろいろ表示されるけど、右上に『月額 0 円』って表示されてることを確認、下にある『製品選択へ進む』をクリックします。
いろんなスマホが出てくるので、好きなものを選びます。僕は Galaxy A7 を選びました。
機種によって還元ポイントが変わってくるので、還元目当ての人は公式サイトで還元率を確認してください。還元率は時期によって結構変わります。
色を選択して、一括払いにして、『購入する』をクリック
スマホの保険みたいなものがあるらしいんだけど、別に要らないのでチェックを外します。
『申し込み内容』にスマホが追加されてるのを確認してから、『購入せずに次へ進む』をクリック。
たぶん「他のものを購入せずに次へ進む」っていう意味だと思う。
本人確認書類をアップロードします。
僕は、運転免許証をスマホで撮影してアップロードしました。
電話番号の候補が 3 つ表示されるから、好きなものを選びます。
届け先の住所を入力するんだけど、楽天に登録されてるのが自動的に入ってるから、そのままで OK です。
これ収録してるのが 6/1 だから、3 日後に到着する予定らしい。思ったよりは速いです。
紹介者の ID を入力すれば、紹介特典として 2000 ポイントもらえるから、入力します。
実をいうと、紹介した人は 3000 ポイントもらえます。もしよかったら僕の ID を使ってください。
僕の紹介コード: 『RMW9yzMKkwLs』
支払い方法でクレジットカードを選択。
利用規約的なものが何回か表示されるから、適当に読んで同意します。たぶん変なことは書かれてないです。
これで申し込みは完了です。
到着~開封
発送のお知らせメールがちょうど 2 日後にきました。
もし入力内容に不備があったりするとメールで指摘されると思うから、毎日チェックしたほうがいいと思います。
楽天モバイルのページに伝票番号が書かれてるから、配送状況を何回か調べてるんだけど、何度調べても『伝票番号未登録』って出るんですよね。
本当に発送されてる?
『到着予定日 午前 11 時頃』
なんか、郵便局の人が持ってきました。なぜ?
よく見てみたら、メールには確かに『伝票番号が 601 から始まってれば郵便で送る』って書かれてたんだけど、『my 楽天モバイル』のページからヤマトの問い合わせページに飛んだのはなぜだろう?
とりあえず予定どおりに届きました。
開封
スマホの箱と、SIM カードと説明書がはいってました。
スマホの箱の中には、スマホ本体、説明書、充電ケーブル、AC アダプタ、SIM トレイを取り出すピン、micro USB アダプタが入ってました。
表面がつるつるしてて、滑りそうで怖い。
SIM カード装着
SIM カードは、通常サイズ・micro サイズ・nano サイズ、好きなサイズで切り抜けるような仕組みになってます。
個人的には初めて見ました。
nano サイズは一番小さいサイズだから、一番小さい切り込みで取り外す。
ピンを使って SIM トレイを取り出します。
SIM カードを装着します。
切り込みの位置を考えれば、この向きであってると思います。
SIM トレイをスマホに戻します。
起動~設定
右側面にある電源ボタンを長押しして、電源を入れます。
最初は適当に設定してきます。
SIM カードもちゃんと認識されてるっぽい。
IP アドレスを確認してみます。
Wi-Fi 接続だと普通に自宅回線のアドレスになってけど、Wi-Fi を OFF にしてリロードすると、IP アドレスが変化する。
ちゃんとつながってるっぽいですね。
楽天モバイル・Rakuten Link のインストール
キャンペーンの条件になってたりするから、楽天モバイルと Rakuten Link っていうアプリをインストールしておきます。
Google Play で普通に検索してインストールすればいいです。
楽天モバイルは、こんな画面になれば OK なはずです。
Rakuten Link は、途中で SMS 認証がありますけど、自動的に入力されて先に進むので何もしなくていいです。
これで Rakuten Link の利用登録は完了です。
さいごに
はい、今回はここまでです。
他にも、Galaxy A7 と Rakuten Mini の比較とか、Rakuten UN-LIMIT のレビューとか、Galaxy A7 のレビューの記事も出してるから、よかったら見てください。
では、ここまで見てくださった方、本当にありがとうございました。
この記事に対応した動画を YouTube にアップロードしてるので、よかったらチャンネル登録もお願いします。
Twitter もやっているので、フォローもどうぞ。
ゼロ・インピーダンスの Kenn でした。
2020/06/18