【楽天 UN-LIMIT】Galaxy A7 の性能レビュー【実質無料】
どうも、ゼロ・インピーダンスの Kenn です。
Rakuten UN-LIMIT のキャンペーンを使って、Galaxy A7 を実質無料で購入したので、レビューしようと思います。
スペック
まず、スペックから見ていきましょう。
これは Rakuten Mini との比較の表なので、右側だけみてください。
Rakuten Mini | Galaxy A7 | |
---|---|---|
OS | Android 9 | Android 9 |
メモリ (RAM) | 3GB | 4GB |
内部ストレージ (ROM) | 32GB | 64GB |
SD カード | 非対応 | 最大 512GB |
バッテリー容量 | 1,250mAh | 3,400mAh |
SIM | eSIM | nanoSIM |
FeliCa | 対応 | 非対応 |
テザリング | 最大 8 台 | 最大 10 台 |
メインカメラ | 1600 万画素 | 2400+500+800 万画素 |
フロントカメラ | 500 万画素 | 2400 万画素 |
USB | Type-C | micro USB |
OS は Android 9, メモリは 4GB, 内蔵ストレージが 64GB, 性能的にはよくもないけど悪くもないって感じですね。
メインカメラが 2400 万, 500 万, 800 万の 3 つで、フロントが 2400 万画素。画素数だけではなんとも言えないけど、メインとフロントの画素数が同じってのはすごいと思います。
悪い点としては FeliCa 未対応だから、Suica とか Edy みたいなおサイフケータイが使えないということ。人によっては大きな欠点になりそうです。
あと USB コネクタが Type-C じゃなくて、micro USB ってこと。決定的な点ではないけど、Type-C のほうが使いやすいですよね。
全体的な性能としては中の下とかだと思うけど、実質無料で入手できると考えれば、かなりコスパはいいと思います。
通常用途
届いてから 1 週間くらい使ってるけど、普通の用途では性能的な問題を感じたことはないです。
ブラウザもさくさく動くし、スクロールの反応速度も別に問題はないと思います。YouTube の動画もまったく問題ないです。
なので、あまり酷使せずに普通に使う分には性能的に十分だと思います。
ゲーム
「じゃあゲームはできるのか?」っていう話なんだけど、とりあえず 2D と 3D の有名そうな『プリンセスコネクト! Re:Dive』と『PUBG Mobile』というゲームをちょっとだけプレイしてみました。
『実際の動きは動画のほうを見てください』
とりあえず、プリコネのほうは、まったく問題なくスムーズに動いてました。
PUBG はやったことないから適当に歩いてみただけなんだけど、一応動作はしてました。ただ、「フレームレート的にプレイするのが厳しい」とかってのはあるかもしれないので、ガチのプレイには向いてないかも。
実際、「3D のゲームは厳しい」っていう意見とかよく見ますし。
『ゲームの知識がなさすぎて評価不能』
2D のゲームは問題ないと思うし、3D でも軽いゲームだったらいけると思うので、重いゲームとかゲチでやるとかじゃなければ、普通にプレイできそうな気はします。
カメラ: 写真
次にカメラのレビューをしようと思うんですが、他の最新の機種を持ってないので、他と比べてどうこうじゃなくて、「Galaxy A7 だとこういう写真をとれるよ」っていう観点でレビューしていこうと思います。
まず普通に撮影した写真だけど、たまたま天気がよかったから畑にいって適当に撮影してきました。
まあ悪くないんじゃないでしょうか。
これは夜中に撮った部屋の写真なんだけど、結構よく撮れてると思います。
かなり薄暗い環境だったんだけど、実際に目で見るよりも明るく撮れてます。
Galaxy A7 の背面には 3 つのカメラがついてて、2400 万画素のやつが広角レンズで普通につかうやつ、800 万画素のやつが超広角レンズで広いエリアを撮れるやつ、500 万画素のやつが深度測定用で擬似的にボケを出したりするやつです。
さっき見せた写真は普通の 2400 万画素のレンズで撮ったものなんだけど、他のレンズも使ってみましょう。
まず超広角レンズだけど、こういう感じになりました。1 枚めが通常の広角レンズで撮影した写真、2 枚めが超広角レンズで撮影した写真です。
2 まわりぐらい広い領域が撮れてますね。
800 万画素だから画質的にはかなり劣るけど、照明とかちゃんと当ててれば、普通に使えるレベルだと思います。
超広角は動画でも使えるから、僕みたいな工作系 YouTuber にとっては使い道は多そう。
もう 1 つ、深度測定用のカメラを使って、擬似的にボケ効果をつける『ライブフォーカス』っていう機能があるから使ってみました。
1 枚め普通に撮影したもの、2 枚めがライブフォーカスでボケ具合を最大に設定したものです。
通常のほうもちょっとボケてるけど、ライブフォーカスは盛大にボケてますね。
『ちょっとボカしすぎたかも』
このボケ具合が自然かどうかは分からないけど、それっぽい写真になってます。
カメラ: 動画
次に動画のレビューをしてみます。
スマホを手で持ちながら、畑の上を適当に歩いたときの動画を撮影したので、見たい人は YouTube の動画を見てください。
他のサイトで「手ぶれが気になる」っていうレビューがあったんですけど、確かに、ちょっとカクカクするというか、たぶん僕が足をついたときにフレームが飛んでるように見えます。
手ぶれ補正が弱いのかもしれないけど、使えないってほどではない気もします。
ちなみに、ffmpeg っていうフリーソフトの vid.stab っていうプラグインを使って、後から手ぶれ補正をかけたら、だいぶマシになりました。どうしても手ぶれが気になるなら、後から補正するっていうのもアリだと思います。
あと、動画の解像度は 1080p の full HD までです。個人的には 4K は要らないんだけど、4K 動画を撮影したいっていう人に向いてないですね。
欠点: 重い
ここからは、僕が個人的に気になった点なんですけど、だいぶ重いです。
一応、他の有名なスマホと比べると別に重くないというか、むしろ軽い部類なんですけど、なぜか重く感じるんですよね。
型番 | 重量 / g |
---|---|
Galaxy A7 | 168 |
iPhone 11 | 194 |
Xperia Ace | 155 |
AQUOS sense3 plus | 175 |
arrows RX | 166 |
HUAWEI nova 5T | 174 |
OPPO Reno A | 170 |
たぶんサイズが大きいからだと思います。(右が一般的なサイズのスマホ)
縦に持った場合はそうでもないんだけど、横に持つとかなり重く感じます。
この状態で動画見るとか、自撮りとか長時間は無理ですね。指がしびれてくる。
欠点: 指紋ロック
僕の使い方が間違ってる可能性も高いんですが、もう 1 つ気になったところが、指紋ロックがちょっと使いにくい。
電源ボタンで指紋認証するタイプなんですけど、右側についてるんですよね。
公式サイト見ると右手で持って、右手の親指で認証してるんだけど、僕は左手でもつから、左手の中指で電源ボタンを押したい。
だから左手の中指の指紋を登録したんだけど、指を当てる角度がシビアで結構反応しないんですよね。
これは慣れてくれば使いやすくなるかもしれないけど、現状はちょっと使いにくいです。
欠点: すべりやすい
最後に、個人的に結構嫌なんだけど、表面がつるつるしてて、かなり滑りやすいです。
ちょっと傾いた場所に置いただけど、どんどん滑っていって落ちたりするし、手で持っていても滑って落としそうで怖いです。
つるつるしてるから高級感はある見た目なんだけど、ちょっと使いにくい。
でもね、Galaxy A7 は国際的に発売されてるから、スマホケースもいっぱいあるんですよね。すべり止めでもついたスマホケースを買おうかと思ってます。
さいごに
はい、今回はここまでです。
他にも、Rakuten Mini と Galaxy A7 の比較とか、Rakuten UN-LIMIT の申し込みとかレビューの動画もあるので、よかったら見てください。
では、ここまで見てくださった方、本当にありがとうございました。
この記事に対応した動画を YouTube にアップロードしてるので、よかったらチャンネル登録もお願いします。
Twitter もやっているので、フォローもどうぞ。
ゼロ・インピーダンスの Kenn でした。
2020/06/18